中途採用におけるリクルーター制度の運用法とコツ(indeed.com)掲載

リクルーター制度の運用法とコツ(indeed.com)

indeedから、採用面接官、圧迫面接、人事評価、リクルーター制度などをテーマに取材を受けました。今回は、「中途採用におけるリクルーター制度の運用とコツ」をテーマに取材を受けましたので、ご紹介致します。

私自身、採用面接官研修と社員研修講師を30年間務めてきました。みなさまのご支援をいただきながら、企業や団体などを含め講義をさせていただいております。この経験をできるだけ伝承したいと思い取材を受けました。時節柄、オンライン取材でしたが、できるだけ端的にお伝えさせていただきました。
取材テーマ、「中途採用におけるリクルーター制度の運用とコツ」について、ライターとリクルーター制度の実際と運用、留意点などについてZoomを使い取材を受けました。
リクルーター制度は、新卒社員を対象にしたイメージがありますが、運用の仕方によっては、中途採用などに有効に機能すると思われます。そこで、メリットから注意点などをコメントしましたので参考にしてください。

人事担当者が応募者と会うだけではなく、社員が会うことで、相互に様々なメリットがあります。
会社の姿を働く社員の視点から伝えることができる、情報交換ができるなどがあります。
また、会社側としては、人事担当者の評価以外にも、現場で働く社員から評価できるなどがあります。無論、評価をするためには、事前に社内の講習などを受けていただくことをお勧めいたします。運用の仕方によっては、メリットのあるリクルーター制度を活用して欲しいと思います。

記事の抜粋

主に新卒採用の際に活用されるイメージが強い「リクルーター制度」は、上手に運用すれば中途採用でも大きな効果を発揮します。リクルーター制度の基礎知識と効果的に運用するためのコツを採用・面接アドバイザーの川村稔さんにお聞きしました。

リクルーター制度のメリット

初めて顔を合わせる面接官よりも、日頃からコミュニケーションをとっているリクルーターのほうが、応募者はリラックスして会話をしやすいでしょう。応募者の自然な状態を知ることができるのは、リクルーター制度を取り入れるメリットの1つです。
続きは、
リクルーター制度の運用とコツ (indeed.com)

圧迫面接を避ける方法 (indeed.com)

面接官はどのように決める? 適切な選び方 (indeed.com)

川村 稔経歴pdf