㈱ミナアス 顧問 レポート
障害者総合支援法に基づく障がい福祉サービス事業を行う新しい組織で「就労支援講座の講師」を務めております。
今まで、採用選考適性検査コンテンツ開発に携わりながら、採用面接官指導者として、また心理学を活かした対人理解研修講師を務め、一人ひとりの個性を大切にしてきました。
この度、ご縁があり、障がい者の就労支援事業を手伝うことになりました。
従来、採用面接官として障がい者の採用についても説明を行う機会はありました。
しかし、支援をする立場として改めて、一人ひとりと向き合う事で、『現実を知り、当事者として考える』ことの大切さを再度、知る機会となりました。
私は、社会人一年目の国際会議を運営する会社勤務時代にて、恩師(草柳益和氏)から、「一人ひとりと向き合う」教えを、心の支えとして歩んで来ました。
その想いを抱いていたことで、生きづらさを感じてる方々に貢献する場を得ることができたと思います。
なにより、人間本来のあるべき姿である、一人ひとりと向き合うことで、初心に戻れた気がします。
「就職支援のための面接講座」
就職活動を通じて、様々な業界や職種を知り、自分自身の「適性」を経歴書や履歴書などから理解し、自分の活かす場を考える講座内容となっています。
「社会人基礎講座」
まだ就労経験のない方も参加できる、社会で遭遇する様々な出来事(友人関係、1日の過ごし方、仕事の進め方他)を豊富なケースを作成し、課題などを検討することで社会人として心構えと社会人スキルを磨く内容となっています。
「社会・時事解説講座」
社会や経済について「社会では何が起きているのか」「経済の影響」「どのように未来を考えるか」などをメインテーマに解説をする内容です。
全て、今までの私のキヤリアをまとめた講座内容となっております。
詳細については、ご連絡ください。
ご支援のお願い
就労移行支援事業では、多数の利用者が各自のスキルアップに務めています。
一人ひとりの利用者との出会いは、人としてのあゆみを見直す契機になりました。
実習、または障がい者雇用についてご検討いただける方はご連絡をお願いいたします。
意欲の高いメンバーが多数在籍しておりますので、合わせてご検討をお願い申し上げます。
-
就労移行支援事業
-
就労定着支援事業
-
就労継続支援A型事業
-
就労継続支援B型事業
㈱ミナアス 理念
- 自分らしく暮らすこと
- 他者と良好な関係を築くこと
- 一人ひとりの希望が尊重され、可能な限り実現すること
- お互いの個性や特性を大切にすること