”日々の足音”
日刊スポーツ新聞社 ニッカン4356情報『就職戦線』2021年 2020年
クリック➠2021年5月11日「コロナ禍で就活に不安な学生にアドバイス」を掲載されました。
現在、多くの大学でオンライン授業と、対面授業とオンライン授業を組み合わせたハイブリッド型に移行しております。私自身、毎年、300名を超える学生を対象に授業で講義をしております。その中で、学生の悩みなどを広く理解をして欲しいと思い、日刊スポーツ新聞社様の取材を受けました。
みなさん、こんにちは。新型コロナ禍において、就職活動や学生についてコメントを致しました。学校に通えない、対面で話を気軽にできない状況下で、自分の進路や就職、学生生活などに不安を抱えている状況を多くの社会人にも理解して欲しいと思いました。
昨年から、過去の履修生から様々な相談が寄せられるようになりました。今年は、特に大きく変化している社会状況に対応できず悩む学生からの相談が多くなりました。新聞には文字数が限りがありますので、全てお伝えできませんでしたが、一端を伝えることはできたかと思います。
現在、大学の授業ではオンライン授業と対面の授業を組み合わせています。授業を受ける場所を選ばないという点は、オンライン授業の良さでもあります。しかし、対面の授業とは異なる部分もあることは承知しています。直接、顔を合わす機会がないのは不安ですね。
SNS時代とはいえ、顔を合わすのも重要だと改めて思います。些細な会話でも会うことで安心感があります。表情などが読みずらいこともありますから。そこで、できるだけ子ども時代の友人、先生、知人などと話をする機会を増やして欲しいと願います。
対面に拘らず、Zoomなどを活用して、話しをすることで自分一人ではないことを感じることがあります。一人でいることで、不安などが積み重なってしまうことがあります。
できるだけ、声を聞く、表情を見る機会を大事にしてください。会合などに出ることは避けたいと思いますが、朝や夕方の散歩でも、近所の方がいたら挨拶などをして声を掛けてみましょう。
今まで、話しをする機会が少なかった人とも話す機会にして良いかもしれません。
無論、メールやLINEでも構いませんので、人と交流をして欲しいと思います。不安を抱え込まないようにお願います。
①一人(独り)で不安などは抱え込まないようにしましょう。
②Zoomなどでも利用して気軽に話をする機会を作ってみましょう。
③メールなどでは、言葉が足りず、誤解を生む可能性があるので送信前に見直しをしましょう。
相手がどのように受け取るのか考え、メールやLINEの言葉を書いてください。言葉の選び方で誤解を生じることが多々ありますから。深夜などに送信する場合は、少し冷静になってから送信するなども良いでしょう。これからも、授業を通じて、みなさんを支援して行きます。
悩みは独りで抱えず、相談をしてください。
日刊スポーツ新聞社 4356 から抜粋
2021年5月11日「コロナ禍で就活に不安な学生にアドバイス」掲載
クリック➠2020年4月11日、12日、13日 日刊スポーツ新聞社掲載
『就職戦線』でコメントを寄せています。採用で使用される適性検査のコンテンツ開発に携わり、採用面接官を指導してきたキヤリアから、就職について提言をしました。
今回は、Web試験や面接について言及しております。また、後悔をしないための就職について説明をしております。詳細は、記事をご覧ください。また、学生で不安に感じていることがありましたら、SkypeやZoomを使い会話をして相談に乗ります。
日刊スポーツ新聞社より掲載記事
WEBやネットの面接・筆記試験も/就職戦線
川村さんは「採用試験の根本を見直すいい機会かも知れない」という見方を示す・・・。https://www.nikkansports.com/info/4356joho/news/202004110000181.html
バイト経験で問われるのは「何を学んだか」
川村さんは「どこでアルバイトをしたのかではなく、アルバイトを通して何を学・・・。https://www.nikkansports.com/info/4356joho/news/202004120000077.html
日刊スポーツ新聞4356より抜粋.pdf
北海道新聞社 電子版 コメントが掲載されました。令和2年3月3日
1日解禁説明会相次ぎ中止 就活生「出遅れる」 企業も危機感ネットでPR 新型肺炎で
当初は1~11日に開催予定で、毎日、日替わりで約60社、計約650社が参加予定だったが、感染の拡大を受け参加を自粛する企業が相次ぎ、2日で打ち切りに。 … 駒沢大非常勤講師で人事採用コンサルタントの川村稔さん(58)は、「感染拡大で外出自粛のムードが広がる中、インターネットを使った採用活動が … すべての著作権は北海道新聞 社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。
本文:駒沢大非常勤講師で人事採用コンサルタントの川村稔さん(58)は、「感染拡大で外出自粛のムードが広がる中、インターネットを使った採用活動が普及し、就活のスタイルが根本的に変わる可能性がある」と指摘。その上で「就活のあり方がどう変わろうとも、企業分析や自己PRは必要。学生は焦らずに準備を進めてほしい」と呼びかけている。
1日解禁説明会相次ぎ中止 就活生「出遅れる」 企業も危機感ネットでPR 新型肺炎で:北海道新聞 どうしん電子版 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398590
新国立美術館のシャドーボックス展。
六本木の新国立美術館で、新しい芸術品に触れることができました。
立体ペーパークラフトの作品は、中には一年近く掛けて制作されているそうです。ヨーロッパ生まれ、アメリカ育ちのおしゃれな立体ペーパクラフト(3Dアート)です。
①のようなプリントを6枚3千円程度で購入し重ね合わせて作るそうです。ただし、額は作品に合わせて創るのでかなり高価だと伺いました。
① ➠ ② ③
制作をしている作家に話を伺いましたが、根気はもちろん、想像性、創造性が必要だと分かりました。
無論、ピンセットを使いながら進める作業は、緻密さを必要としますが、それ以上に全体をデザインする構成力が必要であり、次に細部を順番に詰めるそうです。
③の作品は、最初に建物の位置を決め、印刷した紙を立体的に張り合わすそうです。遠近法を使いながらレイアウトを決めるとのことでした。
特に、人物は装飾で変化をさせることが難しいので、失敗はできない難しさがあるそうです。
平面の紙を重ね合わせて立体的に創る面白さと難しさがありそうです。話を伺った作家は30年間のキヤリアを持っているとのこです。
立体的な3Dアートを紙を重ねて創る作品です。
ここで、モッタイナイ話を伺いました。それは、制作した作品は展示会が終わると制作者の家で飾るか、仕舞うそうです。ほとんど、流通していないのはモッタイナイです。
会議室や病院、老人ホームなどで飾っては如何でしょうか。
飾るとお客様は興味を持つと確信しました。
是非、飾ってお客様を魅了してください。
国宝迎賓館 赤坂離宮
AKASAKA PALACE 迎賓館の見学に行きました。
一般公開和風別館参観 参加証をダウンロードして11時30分の開始30分前に集合時間に行きました。まず驚いたのは、申込者の氏名を確認することでした。見学は完全予約制でしたが、氏名リストと照合されたことに警備体制の高さを感じました。当然、入管前の荷物検査は、どこよりも厳重でした。
・参観料1人2,500円(本館・庭園含む)・手荷物検査・館内の写真撮影禁止・公序良俗に反する服装禁止(素肌の露出が極端に多い服装、迎賓館の品格・雰囲気を著しく損なうおそれのある服装又は他の参加者が不快と思われるおそれのある服装・ウェデイングドレス・白無垢・色仕掛・警備員等の制服・着ぐるみ)・・読みながら禁止事項の多さにまた驚きました。
確かに、世界の要人が表敬訪問や首脳会議が行われる迎賓館という”場”に沿う装いなどは必要なことでしょう。
2,500円は映画館よりも高額ですが、警備の維持費、調度品の修繕費を考えると安価だと思います。説明員の方から、参観者の”息”でシャンデリアが曇るそうです。そのメンテナンスなどを常に行っている維持費は想像できません。世界の要人が来られた時に、施設や調度品に痛みがないように常に神経を遣う仕事に従事している皆様に頭が下がります。
トランブ大統領が鯉に餌を上げた池を通りながら、和風別館を見学しました。最初は、池には鯉はいなかったそうですが、群馬出身の首相から要望があり飼育し始めたそうです。しかし、池は水面の美しさを考えて設計されていたので、浅く鯉の飼育には適せず苦労をした話を伺い驚きました。
館内には、トランプ大統領から、世界の要人とランチミーティングをされた写真などを展示されていましたが、すべて”白を基調とした質素””シンプル”な和室の造りに日本の美的感覚の原点が集約されている場を見ることができたと思える日でした。
禁止事項を読みながら、組織の場に合うことについて考えていました。
不快、雰囲気などがキーワードです。出かける前の服装を家族と考えた時に、就職関係のセミナーなどで”私服できてください”という言葉を思い出しました。私自身も、セミナー、面接、研修で私服の定義を考える機会を多く経験しました。
ジーパンは?大丈夫だろうか。襟付きのシャツは・・・。など考えることがあり、不安な時間を過ごした日を思い出しまます。
100%正解はないのですが、相手は何を求めているか、どのような場なのかを考え、他の方々とできるだけ共通の装いをすることをお勧めします。
ある金融関係の役員から、個性的な人を採用するコンセプトを掲げて採用したことがあると教えていただきました。確かに装いだけではなく、言動から個性的な人が集まったそうです。ただ・・・。入社してから、お客様からクレームが来たそうです。
”おたくの新人は、個性的なのは良いが最低限のマナーは身に付けて欲しい”という内容でした。
装いは個性的でも、お客様に対応した装いや言動を心掛ける新人を採用したと思っていたのですが、”面接官や担当者は組織の本質的な核となる部分を忘れて採用をしてしまった”のが原因だと役員からお話しくださいました。
装いから、場に合う、社員の言動まで話題を広げましたが、普段と違う場に出る前に、場について研究をして、ある程度は合わすことが必要なことだと思えます。
また、本ホームページは面接官、人事担当者、職場の社員、学生も閲覧いただいていますが、組織や職場には”場”に合うスタイルがあることを共通の話題として議論していただくこともお勧めします。
このテーマが煮詰まってくると、職場で活躍する上で必要な軸がある程度明確化されてくるのです。
学生も、自分のスタイルを再度考えて、合う場を探すことも検討材料に入れては如何でしょうか。
※夜のライトアップ公開期間も見に行きたいと思いました。
葛飾柴又 寅さんと出会う
葛飾柴又帝釈天の参道にあふれる参拝者の温和な表情を見ながら、寅さんの人を惹きつける魅力について考えました。寅さんは、モデルカウンセラーであると私が産業カウンセラーを勉強している時に教わりました。
寅さんは、存在やかかわりがカウンセリング的、援助的という存在です。
条件として❶相手が安心して話せる。相手を職業、収入、衣服、学歴などで評価をしない。寅さんは「人は・・・でなければならない」というこだわりもない。❷寅さんは相手の見方である。相手のためなら、家族も援助資源として使う。❸自分のことを棚に上げて、自分の意見をはっきり言う。
カウンセラーとして大事なことは、①相手が安心してゆっくりと話せること ②相手の見方になること ③時には人間として自分の意見を言うこと
いつも映画を観ていると、安心して惹きこまれていました。不思議な映画です。
人としての在り方を教えてくれたような気がします。
今まで、中堅規模の適性検査を扱う会社に従事し、試験=偏差値というモノサシで人を評価してきました。クライアントのニーズに沿った仕事として認識していました。
しかし、偏差値は、尺度ごとのバランスを知るための手段です。高い=良いとは断定できません。あくまで高い=中心より高い位置にいるのです。そこに至るまでは、一人ひとり歩みや人生があり、それを知り、良き伴走者になりたいと願いました。
ここで、適性検査を営業している中で貴重なアドバイスをしていただいた方をご紹介します。テレビ朝日の元役員で有倉様です。『適性検査は企業と学生の双方が幸せになって価値があると思います。』と助言いただいたことがあります。
適性検査を採用試験の利用を念頭に置いていた私には衝撃的な言葉でした。この言葉から考え方や価値観は大きく変わり、現在の社会と学生の橋渡しをしたいという理想に至りました。
人のために無我夢中になってしまうこともあります。相談を受けると引き受けすぎてしまう。ハッキリと主張をしてしまう・・。寅さんの足元にも及びませんが、やはり私も寅さんと同じような部分を持っているようです。
私は、人の歩んできた人生を大切にし、人生の伴走者であり続けます。
子ども時代から、寅さんの主題歌を歌っていました。憧れていたのでしょうね。
寅さんは、家族、近所のみなさん、出会った人に恵まれただけではなく、人を幸せに導く存在だったからこそ、いつまでも語り継がれるのでしょう。
ありがとう、葛飾柴又帝釈天と寅さん
TORAチーノ 寅さん記念館にて。
令和2年 特別公開 高御座と御帳台
お正月、令和2年1月2日 東京国立博物館特別公開『高御座と御帳台』を見学しました。
待ち時間は80分の表示は出ていましたが、待ってよかったと思います。日本の美に魅了された時を過ごしました。
見学者から漏れる感嘆の声は、『綺麗』の一言です。いつの時代も、美に感動する姿勢は変わらないと思います。昨年は、都内の庭園、美術館、博物館、神社仏閣などを四季に合わせて巡りました。自然に包まれながら、時の流れを感じています。
ところで、昨年の2月に完成させたホームページは、おかげさまで閲覧は7,000 回を超えました。ありがとうございます。
本ホームページは、経験を活かし社会に公益な立場で関わりをしたいと思いから始ました。念願の公益に叶う役割を担えるよう充実いたします。
ところで、私のホームページ更新や投稿のモチベーションは、サイト訪問者の数字になります。
北海道から四国、九州、沖縄まで含めた多くの自治体、企業の職員、社員にご覧いただいています。無論、駒澤大学の学生から始まり全国の学生に閲覧いただいています。
夢は、社会と学生の架け橋です。目的は、相互が適性や適職についてオープンに語ることで、個人と組織が幸せになって欲しいとの願いから始めました。
採用面接をキーワードに独自の歩みをしてきました。最後まで自分の責任を果たしたいと思いますので、これからもご支援をよろしくお願いいたします。
最後に、令和2年を通して、みなさまの幸せをお祈り申し上げます。
令和元年ホームページをオープンして想う 令和元年12月31日
おかげさまで、新しいホームページを作り、35年間に及ぶキヤリアをまとめる機会を得ました。
特に#適性検査#面接#評定票#コミュニケーション#駒澤大学などは私のキーワードに数多くホームページで検索できるまでに経験を積みました。
経験の中から、活かせることは残したいと思いながらも、研修や講義で伝えられることは限界がありました。
そこで、ホームページを始めメディアに残すことを決め、皆様から支援していただき完成させました。
多数のお客様からいただいたメッセージに、『出発』『楽』『シェア』『育成』『幸』などのことばを拝見し、私自身、投稿や更新を継続するエネルギーを頂戴しました。
今年は節目の年になりました。組織を離れ、自分で歩くことになったからです。しかし、しばらくは会社の利益を追究する日々から離れ、奉仕活動を行うボランティア活動をしたいと思い、船橋市特別養護老人ホームにボランティアでお世話になることになりました。
車椅子の修理を担当していますが、車軸に絡まった髪の毛を取るたびに、利用者の姿を思い浮かべています。車椅子を利用された方は、どのような人生を歩んだのでしょうか?
などと、考えながら修理をしています。
馴染みの自転車屋さんから、自転車修理の技術を教えていただきました。いわゆるインターンシップの模擬体験ですね。ペンチの使い方から、ネジの構造、日本の製造技術についてまで自転車屋経営40年の店主から学びました。
無論、車椅子は自転車と構造などは異なる部分もあり、臨機応変に工夫をしてきました。まさに、ゼロからのスタートです。
自分自身に足りないことをボランティア活動から学び、次のスップを踏み出したいと思います。人生は経験を自らすることだと改めて思います。
次年度は、新しいステップに踏み出します。またホームページに遊びに来てください。
みなさまのご多幸をお祈り申し上げます。 川村 稔
大嘗宮一般参観 12月1日 ”優しい笑顔の皇宮警察官”
12月1日日曜日に皇居に大嘗宮一般参観へ行きました。テレビで1日7万名を超える人が見学に訪れていると聞いていましたが、それ以上の人が来ていたようです。世紀のイベントでもあり、朝から並んで見学をしてきました。海外の人も多く、高齢者から若い親子連れも多く世界的な関心の高さを見ました。
警備をする警察官は、皇宮警察で、管轄は国家公務員になります。平成30年度1476名申し込み合格72人。つまり20倍を超える倍率です。
これは、天皇皇后両陛下、皇室の方々の護衛、皇居、御所等の警備に従事する仕事だからです。人物重視と高い能力や判断力などを求める仕事と言えましょう。混雑をしている中でも皇宮警察官は、穏やかな口調で話をしていました。どのような状況でも平静を保つ精神力は全ての警察官に求められます。複数の事案が発生した時に慌てずに、判断をする力は後天的なものでしょうか。高い倍率から、ある程度は資質して備えている必要があると思います。そのための選考試験ですから。
つまり、選考試験は職務と直結しています。そのためにお互い貴重な時間を費やすのです。選考にあたり、必要となる資質や要件を整理されたと思います。時代と共に国際感覚など求める要件は高くなると想定されます。公務員の仕事は、公平性などを担保する必要があるので余計に明確な要件を提示をして、選考をすることを求められます。民間企業のように採用の自由を求めることは厳しくなりそうです。
私自身、公務員の職務分析を長年経験してきましたが、常に公平性や開示することを念頭においた仕事には神経を遣いました。なぜなら、理由を説明する必要があるからです。
以前、ある県警の担当者と講義の前に食堂でお昼をご一緒したことがありました。あまりの食事を食べる速さに驚きました。伺うと交番勤務時代に、次の行動に備えて早く食べる習慣が身に付いたと教えてくれました。
杖を使い列に並ぶおじいちゃんに、優しい笑顔で声を掛ける警察官の姿を見ると安心しますね。今回の警備活動、警察官のみなさまにお礼を申し上げたいと思います。安全、安心を保つ仕事は消防などの仕事もあります。公務員の仕事は、表に出る機会は少ないですが、社会に必要とされる素晴らしい仕事だと思います。志を高く持つ学生に受けて欲しい仕事です。是非、チャレンジをしてください。
初めて見た皇宮警察犬