個人面接の進め方(企業:新卒)

企業版‐新規卒業見込み者対象 成長する可能性を探る。 

新規卒業見込み者は、ポテンシャル採用。

学生の多くは、200万社を超える民間企業の中から就職をします。企業は、業界や業種、職種が誕生しています。職種により必要な資質=行動は異なりますが、基本的に民間企業で求める人物像は大きくは変わりません。

コミュニケーション能力、主体性、チャレンジ精神、協調性、誠実性などは共通項です。中でも年々、コミュニケーション能力に対する評価は高くなっています。

コミュニケーション手段が変わってきたこともありますが、新しい商品を企画するためにも必要な力だからです。

仕事を円滑に進めるために、人と交渉をする、自分で考える、新しいチャレンジをする、また仲間と協力する、誠実な人柄が必要となります。

最終的には、これらの5つの要素を関連付けながら仕事を進める総合的な力を求めます。

学生時代から、多くの経験を積むことで、得意、不得意を知ることができます。採用では、職場で5つの要素から必要な力を分析し、面接などで評価します。

 

企業版:新卒者個人面接進行表pdf

川村稔・採用.面接 進め方新卒企業

 

NEW 日刊スポーツ新聞社 深野様 駒大経済学部 講義 12月2日

新聞社の使命から未来を語る

日刊スポーツ新聞社 深野様に駒澤大学で『日刊スポーツ新聞社の歴史、新聞社の仕事』をお話いただきました。

日刊スポーツ新聞社様の歴史から始まり、スポーツ新聞社の社会的に使命などをお話いただきました。また、ご自身のキヤリアをご紹介いただきました。

活字離れが言われる中で、紙面を読む意味なども改めて考える機会になりました。当日の新聞を配っていただいて、新聞の見方などもお話いただきました。現代の学生は新聞を持ち歩く習慣はあまりないようです。ネットのニュースだけではなく、紙面で社会を読む大切さを充分理解できたと思います。

また、ご自身のキヤリアをご紹介いただいて、様々な出来事も前向きに乗り越えてきた経験談をお話いただきました。

 

深野さんと出会ってから30年近く経過をしました。お会いした人事担当者の交流会をスタートさせたのが契機でした。現在も継続してお会いしている数少ない参加者の一人です。お話を伺い、情報の真偽を見分けるのは難しいですが、最終的には自分で判断をする力を養う必要性だと思いました。そのためには、自分で考動して確かめることでしょうね。

PAGE TOP