履修学生は280名ですが、多くの学生に聴講してもらいました。
山本取締役は、㈱ニチレイで26歳で本部中央書記長に就任、38歳で産業別組織フード連合の副事務局長、40歳で事務局長に就任、労働政策審議会、有識者会議、労働審判員等を歴任されています。
会社と賃金、一時金、退職金。休日、休暇、休職制度等の福利厚生制度のあり方、会社運営について組合員からの意見や、労働界の意見を代表して交渉する経験を現在の、㈱ミナアスの企業に繋がるまでを講義いただきました。
中心のテーマであります、『良い企業の見分け方』は組合、労働者から見た視点で提示をいただきました。学生の反応は、労働者視点で会社を評価する方法を理解できた等寄せられました。
㈱ミナアスは『いきづらさ』を感じながらも、障害を持ちながら働くことを通じて社会との関わりを持ちたいとしている皆さんを支援する理念で取り組まれています。


その名も「あしたのプログラム」!
「皆で明日に向かって」という企業理念のもとにプログラムを作成しました。
皆さんが、私たちが、「明日に向かって力強く生きていくために、こんなことがあったら良いんじゃないか」というプログラムを集約した結果が「あしたのプログラム」です!
内容↓
・駒澤大学経済学部非常勤講師の川村稔氏にによる、就職のための面接対策講座、社会人基礎講座、社会・時事解説講座
・ジョブコーチによる実際の就労を想定したビジネスマナーをはじめとする、就職全般についての基礎プログラム
・WRAP®ファシリテーターによるWRAPクラス
・人事・雇用に精通している職員による企業研究
などなど、新しい職員を多々迎えてのプログラム開催となります。豪華!
また以前から行っているPC講座は、内容がMOS対策へとグレードアップをしました。
その他、1週間の自身を振り返る面談日を作ったり、あさカツ&スキルアップトレーニングなど、従来の個別プログラムの時間もより充実したものとなるよう工夫をしています。
興味のある方 、ご本人様だけでなく、関係機関、ご家族の方のお問い合わせも可能です。 ぜひ、リンクアップ津田沼にお越しください!
関連